motzの雑記帳

主にBMS関連の話題について不定期に語ります

BMS制作を約17年ぶりくらいに再開した経緯について

記事作成者のmotsは、元々は2000~2002年にBMS制作活動をしていたのですが、幾つかきっかけがあってBMS制作を再開してみようという気になり、2019年11月に約17年ぶりに活動再開しました。活動再開の経緯の話は、活動再開時に公開した第34作目のClassical Music / Tchaikovsky - The Nutcracker Miniature Overture のReadMe.txtに書いていますが、この作品自体(pupulyには登録したものの)多分あまりDLしている人も多くないので、ここで改めて経緯を載せてみようと思います。

The Nutcracker Miniature Overtureに添付したReadMe.txtからの抜粋

[雑記~活動再開のきっかけについて]

冒頭で述べた活動再開のきっかけについてです。おそらく長くなります。。

一つ目のきっかけは、具体的な時期は覚えていないですが、たぶん2009年~2011年あたり。当時、一人暮らしでひたすらスクエニのオンラインゲームのFF11にはまっていて、週末祝日はただひたすら「FF11の中で」何をしよう、としか考えておらず、自身の自由時間をFF11に全振りしていました。

そもそもBMS制作とかそれなりにクリエイティブな趣味があったのに、活動をしなくなったきっかけは、当時のJASRACの取り締まりの激化は一要素としてはありますが、あるBMSBMS制作に行き詰っていたところで、当時勢いのあった某韓国産のネトゲを試しにはじめてしまって、すぐにどはまりしたせいです。(ちなみにROやリネージュではないです。当時、これらと双璧をなすくらい人気があったはずですが多分運営のせいで割とすぐに正式サービスが終了してしまった不遇なPvP中心のゲームです。緊急メンテが発生すると、怪しい日本語を話すGMが「今日はもう寝なさい」とやさしく諭してくれた思い出があります。・・と話が脱線しそうなので、この辺でやめます)そのゲームはそれから2,3年程どっぷり嵌った後、自身の就職もありそのゲームは引退。(ちなみに自分が引退して1,2年後にそのゲームのサービスは終了しました)暫くは新社会人として仕事と仕事の勉強に集中していたものの、半年後くらいに会社の人にFF11に誘われて試しにプレイ。ちなみによくわからず自然体ではじめてしまったので、会社の人とは別サーバーとなり、その人とは一度も遊ぶことはありませんでした。でも、一人でもすぐにFF11の世界の魅力にとりつかれ、やがてゲーム内で仲間も増えたりしてすっかり嵌ってしまいました。で、週末祝日となればFF11の世界で過ごし、という生活に突入、その後その生活が何年も続き、1つ目のきっかけの話の冒頭に戻ります。

FF11の世界にどっぷり嵌った生活を送っていた最中、リアル友人が家に遊びにくる、ということになりました。で、よくよく考えたら家で遊べるものがFF11以外何もないことに気づきます。FF11は自分は楽しめても、アカウントをもっていない友人と一緒に楽しめるものでもないし、自分としてもリアルとFF11は分けておきたい、という思いもあり、それじゃあ何か別に楽しめるものがないか、と頭をひねらせます。で、思い立ったのがネトゲにはまる前にはまっていたBM98。当時のPCには導入していなかったので、導入しようとネットを探してみたところ、BM98の後継版のLR2というものがあることに気づきます。LR2を導入して、有名曲をパッケージ化したスターターズパックとかも入れてやってみたところ、いろいろ進化していることに気づきます。音のクオリティは当時とは全然違う、そもそもWAVじゃなくてOGG使っている、BGAが3Dムービーみたいになっている、実際、静止画を並べたキーフレームアニメーションではなく、動画ファイルを取り込んでいる、見たこともないロングノート(?)がでてくる、なんかすげーーー!とちょっと感動でした。で、友人が遊びに来た時は結局外で飲んで家では何もしなかったわけですが、LR2とはこうして出会いました。

久しぶりにBMSをプレイして、そういえばBMS制作途中で行き詰った曲、そのうち何とかつくりたいなー、と思うことはあったものの、音取りに使っていたSC-88ProとかUA-100Gは実家。作りはじめるならまた環境整備からしないとだめだなー、ということで、なかなか取り掛かる気にはなれず、それよりもFF11をやりたい。とBMS制作を再開するには至らず、FF11の合間にLR2をたまに遊ぶくらいにとどまりました。その後、FF11をやりながらも携帯のSNSゲームとかに嵌ったり、携帯をiPhoneに変えてからスマホゲームに嵌ったり等しているうちに、FF11の熱も冷め始め、、、するとリアルがちょっと充実しはじめ、気づいたらリア充生活がはじまり、その果てには結婚。さらに仕事では海外赴任の話も決まりロンドンで新婚生活開始・・・とか急展開があり、そこでFF11やはまっていたSNSゲームは完全引退。で、以降ゲームはスマホSEGAぷよぷよクエストとかをやるくらいにとどまっています。

で、海外赴任生活も3年半程で終わり、日本に戻って来たところで2つ目のきっかけがありました。住む家を見つけるまで、暫く実家に住んでいたのですが、実家には妹夫婦と甥っ子二人(当時4歳と7歳)がいます。で、甥っ子二人は以前からやたらと自分に懐いていて、同じ家に住んでいると当然甥っ子から「〇〇遊ぼー」となるわけです(〇〇にはmotsの甥っ子達からの通称が入ります)。それで、色々一緒に遊ぶのですが、一度、実家にある自分の古いPCを立ち上げて遊ぶ機会があり、そこで何か面白いものないの?ということで、なら音楽ゲームでもやる?ということで、古いPCに入っていたBM98きくちゃんバージョンをやらせてみたところ、甥っ子(特に下の子)が見事にはまりました。それから2カ月程度で、自分達家族が住む家を見つけて実家を離れたのですが、それ以降、たまに実家に遊びにいく時も下の甥っ子と顔を合わせる度に「〇〇音楽ゲームしよう!」と言われます。そういった経緯もあり、ならもうちょっと実家のPCに甥っ子ができる曲を入れようと過去にMO(笑)に保存した曲データを漁ったり、今のネット上でも新しい簡単なBMSはないか、と探していくうちに、自身の関心もBMS関連のことにまた少しずつ意識が向き始め、今のBMS界隈の事情とかをちょっとずつ確認・把握していくようになりました。

そんな中、決定打となる3つ目のきっかけです。BMS関連の現在の事情を確認していった中での発見ですが、どうやら今はMIDIからBMSを簡単に生成するツールがあるとのこと。MID2BMSというツールですが、詳しく調べると、ボタン一発で簡単に作れる、という代物ではないものの、BMS制作過程で一番めんどくさい音切りのプロセスをかなり楽にできるもののようで、試しに過去にMIDIだけ用意してBMS制作を放置していた曲のBMSをつくってみよう、と制作をはじめました。(それが本作です)

当時MIDIからの音取りに使っていたMIDIハードウェア音源であるSC-88Proは実家の古いPCに接続したままであり、音源どうしよう、というところからはじめ、色々しらべていくうちに、今はハードウェア音源から音取りをするよりも、PCのマシン性能そのものがアップしているので、むしろソフトウェア音源から音取りするのが主流であることを確認。ということで、ソフトウェア音源を調べていくと、ん?DAWって何?VST音源?sf2??とか17年間浦島太郎状態の自分には馴染みのない用語が色々と出てきて、悪銭苦闘しながらもフリーで揃えられる範囲で制作環境を整備。で、MID2BMSでMIDIBMS化をはじめたところ・・・音録り、音切り・加工、BMSのバックグラウンドまでの配置を1時間程度でできてしまいました。。これは凄い・・・!17年前は、自分の作業効率がよくなかったのもあるとは思いますが、この過程だけでも何時間・何日も単調な作業を繰り返してようやくそこまでたどりつけたものなのに。。当時、BMS制作から遠のいてしまったのも、この過程がめんどくさくて負担だったから、というのも一因としてあります。そんなわけでBMSの原型は簡単にできて、あとは譜面を作成してお好みでBGAをつければ完成、ということでせっかくなので公開しよう、と思い立ちました。この調子なら、当時原曲の使用許可をもらいつつBMS化に行き詰った曲も割と簡単に作れそうな気がしており、次はその曲に取り組んで、長年止まっていたBMS制作活動を再開しようという気になりました。以上が活動再開に至った経緯です。(長・・・!くもないか?)

■■■■■抜粋ここまで■■■■■

あとがき

・・・ということで、以前公開した作品のReadMe.txtを改めて張り付けただけですが、少し時系列が分かりにくそうなので補足すると、BMS制作活動をしていたのが2000年~2002年。ただ、2002年は暮れに自作ピアノサウンドセット用の簡単な作品を1作公開しただけで、実質活動期間は2000年~2001年がメインです。そして韓国産のMMORPGに嵌ったのが2001年~2004年。就職して、その後FF11に嵌った時期が2004年の暮れから2011年くらいまで。2009年~2011年のどこかでLR2の存在を知り、FF11も半引退状態でスマホSNSゲームにはまっていたのが2011年~2013年頃。リア充生活&ロンドン赴任生活は2013年~2017年、BMS制作活動を再開したのが2019年、といったところです。

もう少し補足すると、ReadMe.txtの中で書いていた「当時原曲の使用許可をもらいつつBMS化に行き詰った曲」を今度の8月のWORLD WAR - BATTLE ROYALE IN ALL REGIONSで公開予定です。使用許可をもらったのが2000年か2001年頃だったと思うので、そこから19年か20年越しの奇跡的な完成です。そんなわけでWORLD WARの曲はmotsのオリジナル作品ではないのですが、イベント的には「コピー・アレンジ・オリジナルは問わないものとする。」とのことなのでルール上は問題ないかな、と思います。

さて、WORLD WARはどうなるか・・・。